本学は、人格の完成をめざし、学術研究を通じて、自己の使命を自覚し、その職責を遂行しうる、創造性豊かな、実践的な人材を育成することを目的として、昭和62年4月に開学しました。
その教育方針は、知・徳・技を修得し、日本文化をよく理解し、国際感覚豊かな人材の育成に努めることにあります。
昭和47年 | 2月 | 学校法人 峯徳学園創設 |
昭和62年 | 4月 | 川口短期大学経営実務科開学 |
大型汎用コンピュータ導入 | ||
昭和63年 | 12月 | 全天候型テニスコート3面完成 |
平成元年 | 12月 | 第2期工事講義棟完成 |
平成3年 | 5月 | 別館完成 |
1階学生ホール・カフェテリア | ||
2階体育アリーナ・講堂 | ||
平成4年 | 4月 | 教員長期海外研修制度開始 |
平成5年 | 9月 | キャンパス美化・整備事業 |
平成8年 | 4月 | 10周年記念事業 学内奨学金制度創設 |
紀要10周年記念号発行 | ||
平成9年 | 4月 | インターネットルーム設置 |
平成11年 | 8月 | キャンパス美化・整備事業 |
トレーニングルーム設置 | ||
平成12年 | 4月 | 男女共学制開始 |
就職情報検索用コンピュータ設置 | ||
平成13年 | 4月 | 埼玉学園大学(人間学部・経営学部)開学 |
テニスコート全面改修夜間照明設備完成 | ||
平成14年 | 3月 | プレゼンテーションルーム設置 |
4月 | チューター制度開始 | |
平成15年 | 1月 | 学内無線LANの構築 |
4月 | 埼玉学園大学編入学制度・単位互換制度開始 | |
平成16年 | 4月 | 経営実務科コース制開始 |
・情報処理コース ・秘書(ビジネス実務)コース ・簿記会計コース ・ビジネス教養(編入学)コース |
||
新入生ノート型PC購入制度開始 | ||
平成17年 | 2月 | 情報メディアセンター開設 |
4月 | 創合棟完成 | |
平成18年 | 4月 | ビジネスキャリア開発学科に改組 |
ダグラス・カレッジ(カナダ)への学生の海外研修制度発足 | ||
キャリアセンター開設 | ||
平成19年 | 9月 | キャンパス美化・整備事業 音楽教室・ピアノ個人レッスン室設置 |
平成20年 | 4月 | ビジネスキャリア開発学科をビジネス実務学科に名称変更 ・経営実務コース ・簿記会計コース ・ビジネス情報コース ・ビジネス心理コース ・言語コミュニケーションコース |
こども学科開設(幼稚園教諭二種免許課程、保育士養成課程) | ||
エクステンションセンター開設 | ||
平成21年 | 4月 | 教員・保育士養成支援センター開設 |
平成22年 | 4月 | こども学科に小学校教諭二種免許課程設置 |
教員特別研修制度開始 | ||
平成24年 | 4月 | 木曽呂陸上グランド完成 |
平成25年 | 4月 | ビジネス実務学科コース再編 ・経営・マーケティングコース ・会計・ファイナンスコース ・情報・メディアコース ・心理・医療コース |
平成30年 | 4月 | ビジネス実務学科カリキュラムのコース制を廃止し、 ・企業ビジネスモデル ・金融ビジネスモデル ・心理・医療ビジネスモデル ・スポーツ・健康ビジネスモデル ・観光ビジネスモデル 制に変更 |